003 2に隠された1を探せ?①

ギャラリー沼の底 第3話②

Double meaning|二義文

『千と千尋の神隠し』には対(ペア)が散りばめられているのですが、
皆さまはパッといくつ思い浮かびますか?
<双子の魔女>はすぐに出てきた事かと思います。

他にあと2つ、心あたりがあります。(他にもしあれば、ぜひ教えてください!)
主人公、千尋の異界ネーム:千(セン)とペアになる登場人物がいるのですが、
それは一体誰でしょうか?

リンです。
リンは漢字にすると恐らく厘です。
千=1,000 と 厘=0.001を掛け合わせると、ちょうど1になります。
私は二人の関係を、実数と虚数でイメージしています。

もう一人、物語に登場するキーパーソンの名前に対(ペア)が隠されています。
誰でしょう?

それはハクです。
正確にはハクの本当の名前【ニギハヤミコハクヌシ】に、
対(ペア)が隠されていると考えています。

皆さまは 二義文(にぎぶん) というのをご存知でしょうか?

一つの文に二つの意味がある文、又は二つ以上の解釈が可能な意味づけの事を指します。
ダブル・ミーニング(Double meaning)とも呼ばれます。
ハクの名前の由来は様々な推測がありますが、
私はこの<二義(にぎ)>の漢字でイメージしています。

ギャラリー沼の底 Océane

ギャラリー沼の底 Océane

ハラオチしながら世界をみる

1974年東京生まれ
ギャラリーアビアント アシスタント
家事代行piu-c(ピウシー)代表

祖父、伯父、父が舞台美術家であるが、自身は元バスケットボール選手。
物の見方と認識が専門。

選手引退後小学校教師を目指すが、情報量の多さと教育界の厳しい現実を知り断念。
情報を外側に求めると「知らない領域」が無限に広がってしまう事に気がつき、既に知っている情報をより深化させる道を模索するようになる。
長らくメンタルの引きこもり状態が続いたが、日本に住む2人の外国人との出会いと、コロナ禍による交流の断絶が契機となり、抽象的かつ感覚的なイメージを少しずつ言語化し発信するようになる。
情報分断の原因でありイメージ界最大の不一致でもある「有るイメージ」と「無いイメージ」を繋ぎ、イメージ世界のバリアフリーを目指している。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート